きんにくとまとのブログ

スマホの料金プランやsimをメインに書いていきます!たまに商品レビューや紹介もしていきます。

【2021】価格帯別おすすめワイヤレスヘッドフォン【12選】 

こんにちは。きんにくとまとです。

 

鬱陶しいケーブルをきにせず断線の心配もなく気軽にスマートに音楽を楽しめる「ワイヤレスヘッドフォン」。今回は価格帯別におすすめのワイヤレスヘッドフォンを紹介していきます。人気で信頼性のあるメーカーや自分にあったワイヤレスヘッドフォンにお選び方も解説していくので、興味のある方や購入を考えている方はぜひ最後まで御覧ください。

目次

 

f:id:kinnikutomato:20210102210530j:plain

ワイヤレスヘッドフォンを選ぶポイント

1.音質をチェック

f:id:kinnikutomato:20210116175843j:image

ワイヤレスヘッドホンのパーツの一つに、『ドライバーユニット』というものがあり、ドライバーユニットのサイズを表す口径というものが大きくなるほど高音質になり、確認しておきたいポイントの一つです。

また、再生周波数も確認しておくと良いでしょう。ハイレゾ対応の40kHzまで対応しているかもポイントです。

なお、音質に関しては、低音強めや、高音重視など、メーカーや製品によって傾向も異なるので、自分の聴く曲にあったヘッドホンを選ぶのが大切です。

 

2.再生可能時間をチェック

f:id:kinnikutomato:20210116184054j:image

ワイヤレスヘッドホンは充電が必要で、モデルによって最大再生可能時間は異なります。ノイズキャンセリング機能や、外音取り込み機能が搭載されている場合は、機能のオンオフで再生可能時間が変わるため、確認しておきましょう。

 

  • 急速充電に対応しているか
  • 充電ケーブルのタイプ

も確認しておくと良いと思います。

3.ノイズキャンセリング機能の搭載を確認

f:id:kinnikutomato:20210116184712j:image

電車、飛行機で音楽を楽しみたい方や、勉強中にワイヤレスヘッドホンの使用を考えている方にはノイズキャンセリング機能があるワイヤレスヘッドホンをおすすめします。

ノイズキャンセリング機能とは、周りの雑音を抑えてくれる機能です。周りの雑音を打ち消すと、音楽をより楽しみやすくなるでしょう。

 

ただし、完璧に無音になる訳ではないので気をつけましょう。ノイズキャンセリングの強さはモデルによっても違うので、レビューを参考にすると良いと思います。

 

4.接続端子が有るか無いかを確認

f:id:kinnikutomato:20210116185447j:image

ワイヤレスヘッドホンのなかには、有線用の接続端子に対応したモデルがあります。

  • ワイヤレスに対応していない物に接続してヘッドホンを使用したい時
  • バッテリーが切れてしまったとき
  • 遅延を無くしたいとき

などに有線接続があると便利です。自分の使う用途に合わせて確認しておくと良いでしょう。

 

5.マルチペアリングの搭載

マルチペアリングとは、1台の子機に対し、複数の親機を登録する機能のことです。 普通なら、子機を使っていて親機を切り替えるときには、そのたびにペアリングし直さなければなりませんが、マルチペアリングの場合。その作業は必要ありません。

 

 

おすすめのメーカー

1.SONY

f:id:kinnikutomato:20210116191205j:image

 世界的で有名で、誰でも一回以上聞いたことはあると思います。

SONYの音質は、低音域がやや強めで、比較的フラットな傾向を持ったモデルが多く、原音を忠実に再現していくようなイメージです。

 

2.BOSE

f:id:kinnikutomato:20210116190937j:image

BOSEの音質は、重低音がしっかりと出ていることが特徴で、ただ低い音が出るのではなく、心地よく聴ける深みのある質の高い重低音を実現しています。

 

3.オーディオテクニカ 

f:id:kinnikutomato:20210116190927j:image

 

オーディオテクニカの音質は、高音が綺麗で低音によりすぎないバランスの良さが特徴です。バランスが良いので癖がなく、フラット特性を持っています。

 

4.ゼンハイザー

f:id:kinnikutomato:20210116222939j:image

ゼンハイザーの音質は、ダイナミックで迫力があります。クリアな音質で、迫力がありながらも繊細な音までしっかりと聞こえます。

 

価格別おすすめワイヤレスヘッドホン

 

〜1万円前後

 

SONY WH-CH510 3682円

  

     

 

この安さで35時間再生のロングバッテリー!

1日5時間聴いても1週間充電いらず(使用環境により異なる可能性があります)。
コンパクト、ワイヤレスでもクリアでパワフルな高音質。コンパクト軽量な30mmドライバーでも高精細な音楽再生を実現。
ハウジング部をフラットにしまえるスイーベル機構を採用。コンパクトに持ち運びやすく、出先で使うのにも便利。
耳元のボタンでiPhone/スマートフォンなどのプレーヤーをかんたん操作 特長説明 iPhone/スマートフォンや音楽再生機をポケットから取り出すことなく曲送り/曲戻し、再生/一時停止、音量の調節、電話の受話や終話の操作が可能。
付属品:USB Type-C(TM)ケーブル(約20cm)

 

出費を節約したい人にとてもおすすめ!

       

 

 

 

オーディオテクニカ ATH-SR30BT 7144円

        

       

コンパクトながら高解像度再生を実現するφ40mmドライバーを搭載!

不要な低域成分を抑制するアコースティックレジスターで洗練された中高域を再現。最大70のワイヤレスリスニングを実現。ポータビリティに優れた軽量ボディ、スイーベル&折りたたみ機構。

マイクもついているので、テレワークをする方におすすめです!

デザイン性もとても良いので見た目にこだわりたい方にも良いと思います。

      

 

 

 

        

 

オーディオテクニカ  ATH-AR3BT

                        

バッテリー駆動時間は最大で30時間!

 

本機は直径40mmの立派なドライバーを備えていて、イヤーパッドは小型のオンイヤータイプ。なんとこのワイヤレスヘッドホン。接続端子がついていて、有線での使用も可能なんです!有線での使用もしたい方にはとてもおすすめのモデルです。

       

 

 

 

 

SONY  WH-CH710N 10743円

      

外音取り込みモード、ノイズキャンセリング、マルチペアリング搭載!最大35時間再生可能のロングバッテリー!多機能おすすめ!

 

乗り物や街中などの騒がしい場所でも周囲のノイズを打ち消し、音楽に集中させてくれるデジタルノイズキャンセリング機能搭載。 「ノイズキャンセリングモード」以外にも、ヘッドホンの外側に配置しているマイクで周囲の音を取り込むことで、音楽を楽しみながら周囲の音も聞く事ができる「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」の切り替えが可能。ボタンで簡単に設定を切り替えられます。最大35時間連続再生可能なロングバッテリー搭載。さらに、ロングバッテリー搭載なので、10分の充電で約60分再生可能。約223gの軽量モデルなので、手軽に持ち運ぶことができます。マルチペアリングが搭載されており、8台までの機器とペアリングすることができます。

予算が1万円程度なら1番のおすすめモデルです!     

       

 

 

以上です。

 

 

 

       

 

1〜2万円前後 

 

オーディオテクニカ  ATH-WS990BT 14609円

                              

ワイヤレスで圧倒的な重低音 φ53mm“ディープ・モーション"ドライバー搭載!

 

 

ほかにもヒアスルー機能を搭載。屋外でのリスニング中に、人の声にフォーカスして外部音を取り込ミル機能。騒音を軽減しながら電車やバス、駅や空港などのアナウンス、会話の様子を確認したい時などに使用。ヘッドホンを外すことなく、外の音を聞くことができる。そして有線接続にも対応している。

着け心地、音質といい最高のモデルです!

 

        

 

 

SONY  WH-XB900N  20182円

      

音質、着け心地、ノイズキャンセリングの言うことのない3拍子の機能性

ノイズキャンセリング、外音取り込みモード、アレクサに対応しており、254グラムと軽く携帯性も申し分ない。そしてこのヘッドホンの特徴は、専用スマートフォンアプリ「Headphones Connect」で重低音の量感を上げ下げしたり、サウンドエフェクトをカスタマイズしたりして、自分好みのサウンドに変更可能ということだ。

二万円ほどの予算であれば、このワイヤレスヘッドホンが1番のおすすめ!

       

 

以上です。少なくて申し訳ありません。1〜2万円でおすすめのワイヤレスヘッドホンが少ないため、二つとさせていただきます。

 

 

 

 

 

2〜3万円前後

 

BOSE SoundLink around-ear II 21963円

       

ボーズ独自の技術から再生される、深く豊かな高音質サウンド。

 

風の強い場所や騒音下でもクリアな通話品質を実現。 スマートフォンとタブレットなど、2台のBluetooth機器を交互に切り替えて同時に接続できるマルチポイント機能を搭載。 充電式リチウムイオンバッテリーにより約15時間の連続使用が可能。 SCMS-Tに対応。ワンセグ放送もワイヤレスで楽しめる。軽量化を追及した独自デザイン。とてもおすすめできるワイヤレスヘッドホンです。

       

 

Jabra 100-99030002-40-A 28000円

 

 

      

高音質なマイクにより、質の良い外音取り込みを実現!

ノイズキャンセリングは勿論搭載しており、最大36時間再生可能です。そしてこのモデルの特徴は質の良いマイクです。通話などでもメインにワイヤレスヘッドホンを使いたいのであれば、こちらのモデルを検討しても良いと思います。

Jabraは補聴器を使っているメーカーでもあり、このモデル以外の物もマイク性能はとても高いです。マイクに高品質を求める方にはおすすめできる商品です。

        

 

 

SONY wh-1000xm3 30300円

 

                         

使いやすい操作性に、強いノイズキャンセリング

 

SONYの人気のwh-1000シリーズ。現在の最新モデルはwh-1000xm4ですが、こちらはwh-1000xm3 で、発売当初は約4万円でしたが、wh-1000xm4が発売されたことによって、こちらの旧モデルの値段が下がっており、お買い得です。

「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」に内蔵のDACとアンプによりワイヤレスでも高品質な音を表現 。
ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質を楽しめる LDACに対応 。
長時間の外出も心配いらない最大30時間のロングバッテリーライフ 。
周囲の音を取り込みながら音楽を楽しむことができる外音取り込み機能 。
ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」。有線接続にも対応しています。

アプリでイコライザーもいじることができるので、自分好みの音質にカスタマイズが可能です。

        

 

 

3万円〜

 

SONY wh-1000xm4 38673円

     

進化した最強のノイズキャンセリングに感動する音質

 

先程紹介したwh-1000xm3 の後続気になります。

業界最高クラスのノイズキャンセリングに、ハイレゾ対応の音質。ヘッドホンを外すと自動で音楽が止まる便利な機能が搭載。

型式:密閉ダイナミック型

ドライバーユニット:40mmドーム型、 BT接続時連続音楽再生時間:最大8時間、 充電時間:(NC ON時)最大30時間 (NC OFF時)最大38時間

質量:約254g

 

日常に馴染むようなワイヤレスヘッドホンです。一日に多くの時間使用する方にとってもおすすめです。

 

       

 

 

 

 

ゼンハイザー MOMENTUM Wireless  m3 48000円

       

  体の内側まで震える感動する迫力

一度聴いたら、もう戻れない。こだわりぬいた、静寂と高音質の両立。
数々の受賞歴のあるMOMENTUMシリーズの最新モデル。
ノイズキャンセルヘッドフォン特有の圧迫感から解放する3モードANCは、原音を損なうことなく正確に再現。様々なシチュエーションで、快適に音楽を楽しむことができます。
洗練されたデザインとシープスキンの心地良い素材感 。
専用アプリ「Smart Control App」で、イコライザーやANCモード切替などカスタマイズ可能
折りたたんでオートon/off、ヘッドホンを耳から外すだけでスマートポーズ 。
Tileアプリとの連携で紛失防止 。
ボタン一つで、Siri, Googleアシスタント,Alexaとつながる。

 

音質にとことんこだわりたい方におすすめです!

 

       

 

 

 

 

BOSE  NC HDPHS 700 BLK  44646円

                        

近未来的なデザインに最強のノイズキャンセリング。痛くならない感動的な着け心地

ノイズキャンセリングのイノベーションによる、進化したサウンドマネージメント。
これまでのノイズキャンセリングヘッドホンは、着けている人にしか効果がありませんでしたが、700は、その効果を“シェア”できるようになったんです。搭載した8つのマイクのうち、まず6つのマイクがノイズキャンセリングに使用され、あなた自身がより良く聴くことができます。さらにこの中の2つと新しい2つのマイクをVOICE PICK-UPに使用し、通話の精度を高めています。

1日中着けていても、快適な装着感
ヘッドバンドの内側には柔らかいシリコン部分があり、快適な装着感を実現しました。シリコンには特殊なコーティングをしているので、髪の毛が絡むこともありません。イヤーカップにはプロテインレザーを使用。また15度の傾きをつけることで、人の頭や耳にフィットします。

 

騒音の中で高音質な音楽を楽しみたい方におすすめです!

       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に

今回はワイヤレスヘッドホンについて紹介させていただきました。とても悩むと思いますが、

悩んで悩んで選んだヘッドホンは、あなたにとってとても大切な相棒となることでしょう。後悔のないようにじっくり悩むと良いと思います!

 

最後まで読んでくださりありがとうございました!

 

        

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 

 

 

 

 



 
 



 

 
 

大手キャリア(au ドコモ ソフトバンク)と格安simの違い(メリット・デメリット)

f:id:kinnikutomato:20201230135558j:plain


 

こんにちは。きんにくとまとです。今回は

【大手キャリアと格安sim。それぞれの違いメリットデメリット】をまとめていきたいと思います。

目次

 

 

 

大手キャリア(au・ソフトバンク・ドコモ)のメリット3つ

 

1.店舗からのサポートが直接受けられる

ドコモ・au・Softbankは店舗を日本全国に展開しているため、近くの店舗に行けばサポートをいつでも受けられます。店舗のスタッフに直接相談できるのは、機械系が苦手な方でも心強いですね。

しかしどの格安SIMもほとんど店舗を持たず、あるとしても大都市圏に数店舗だったりします。そのためサポートはオンライン(メールやチャット)か電話となり、店舗のように細かいサポートにはなりません。直接サポートを受けたいという方には格安simはキツイかもしれません。

 

2.通信・通話品質が格安simに比べて良い

大手キャリアであるドコモ・au・Softbankは、それぞれ自社の通信網を所有しています。そのため、通話品質が高く、データ通信も安定して速いためインターネット・オンラインゲーム・YouTubeなどもも快適です。

 

一方、格安SIM各社は自社の通信網を持たず大手キャリアから回線を借りてデータ通信サービスを提供しています。使用している回線が同じだからキャリアと同じ通信品質になるかというと、そうではありません。

回線をキャリアに借りるとはいえ、通信設備すべてを好きなように使用できるわけではなく、賃借料に応じて使用できる回線の範囲が異なります。そのため、格安SIM各社間でもサービス品質に差が出てくるのです

 

3.大手キャリアなら、プランと一緒にお得にiPhoneを購入できる

キャリアなら、高額の最新iPhoneをプラン契約と合わせて半額で手に入れたりお得に購入できたりするという、iPhoneを使う人にとって嬉しいメリットがあります。それに対して格安sim各社は、そもそもほとんどiPhoneを販売してないです。

 

 

格安simのメリット 3つ

 

 1.月額料金が安い

格安simというくらいですから、月額料金は大手キャリアと比べてとても安いです。これこそが、格安simの最大のメリットと言えるのではないでしょうか。

 

 

↓簡単に格安simと大手キャリアの月額料金をまとめてみました。

 

(3GBあたりの月額料金)格安sim

          社名

        データ容量

 

月額料金    

ロケットモバイル

3GB

         1400円

LINEモバイル

3GB

         1480円

DTISIM

3GB

         1480円

 ↑もちろん格安simは上のもの以外にもたくさんあります。

 

(3GBあたりの月額料金)大手キャリア

  社名

        データ容量

        月額料金

ドコモ(初月)

3GB

        5049円

au(初月)

3GB

        4200円

Softbank

3GB

        3980円

↑翌年から安くなることや、家族割などお得になるプランを選択すると、もっと安くなりますが、何も割引がない一番高いプランだとこんなにも値段がはります。

 

このように格安simのほうが圧倒的に安くなることがわかります。

しかし、値段は格安simのほうが安くても、混み合うお昼の時の通信速度などは圧倒的に大手チャリアの方が優れています。

 

2.格安simは契約期間の縛りが短い

 

キャリアは基本的に2年自動更新プランですが、格安SIMは最低利用期間1年プランとなります。契約期間の縛りがキャリアよりも断然ゆるいため、気軽に乗り換えることができます。

 

3.格安simのプランは選択肢が広い

格安SIMはデータ容量ごとに細かいプランがあるため、自分に最適なプランを選ぶことができます。しかし3大キャリアインターネットでは、使用量別にプランが2つだけという流れになってきており、選択肢が非常に限られてしまいます。格安simのほうが、自分にあったプランを1GB単位で選ぶことができると思います。

 

 

 

まとめ

料金は格安simのほうが安い。・・・が、通話・通信の速度、安定性は大手チャリアの方が上。格安simは細かくプランを選択することができて、大手チャリアは店舗での直接サポートが受けやすいなどのそれぞれのメリットがあります。

 

自分の利用する用途や予算を考えて選べると良いかもしれませんね。

 

以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1mbpsってどれくらい?できることは?

f:id:kinnikutomato:20201231223022j:plain


 

 

こんにちは。きんにくとまとです。今回は

【1mbpsってどれくらい?なにができる?】

ということを解説していきたいと思います。

 

「1mbpsってどれくらい?」

「1mbpsで何ができる?」

「メール SNS YouTubeはできる?」

 

などの疑問をお持ちの方はこの記事を読んでしっかり理解しましょう。

 

目次

 

そもそもmbpsとは

「mbps」は、めがびーぴーえすと読み、

回線の速度を表しています。

ちなみに

1,000bps=1Kbps、

1,000Kbps=1Mbps、

1,000Mbps=1Gbpsのように

 

K(キロ)→M(メガ)→G(ギガ)で1000倍ずつ増えていきます。

 

1mbpsは何ができる?できること、できないこと。

1mbpsは決して速い回線速度ではありません。通信制限がかかった時などのケースで1mbpsになるこことが多いでしょう。そのなかでできることを話していきます。

  • メッセージや電話

ほとんど問題なくできます(LINEも含めて)

  • SNS(Twitter Instagram Facebook

なんとか使用することはできますが、快適に使えるとは言えないでしょう。速度は遅いです。

  • webページ

問題なく閲覧できますが、通販サイトは少し速度が遅くなります。

  • 動画

YouTubeを例に話します。中画質まで(480p)までなら快適に動画が見れると思います。

  • オンラインゲーム

種類にもよりますが、快適にプレーできるものは少ないでしょう。

  • データダウンロード

少ないものなら可能ですが、難しいと思います。ほぼできないと思っていいと思います。

 

 

最後に

1mbpsはどれくらいかイメージはついたでしょうか?今回は簡単にまとめさせていただきました。もっと詳しく知りたいという人は、下の方に今回この記事を書くのに参考にさせていただいた記事を貼っておくので、見ておくと良いとおもいます。

 

この記事を書いているきんにくとまとは、スマホの料金プランやsimカードなどに関係する記事を書いていきます。もしよかったら他の記事も見ていただけたら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

1mbpsについてもっと詳しく知りたい方↓

 

wifi-kiwami.net

 

 

 

 

 

1GBはどれくらい?なにができるのか

 

 

 

 

スマホのモバイル通信のGB数をえらぶときなどに悩むと思うのですが、

「そもそもGBってなに?」

「1GBってどれくらいなの?」

「1 GBでなにができるの?」

・・・などと考える方は多いのではないでしょうか。そこで今回は簡単に誰でも分かりやすく1GBについて解説していきます。

 

目次

 

 

 

そもそもGBってなに?

「GB」とはギガバイトと読み、データ通信量のことを示します。ウェブサイトや動画を見ると減ってしまい、GBがなくなると、大幅に通信速度が下がります。

 

1GBってどれくらいなの?なにができる?

今回はスマートフォンの場合で説明していきます。

1GBでできることをおおまかに下の表にまとめてみました。↓

webページ閲覧 約3490回
メールの送受信 約2090回
地図閲覧 約4430回
動画視聴(480p) 約120分

ネットをみたり電話やメールをしたりするのに使うデータ通信量(GB)は違います。

特にGBの消費が多いのは、動画や画像などです動画に関しては、画質によってGBの消費量は違います。

対して文字だけを表示するとなれば、動画や画像に比べるとGB消費は少ないです。(文字の表示量にもよりますが)

 

つまり、「ネットを使う用途によってGBの消費量は違う」ということです。

 

最後に

いかがだったでしょうか?1GBはどれくらいか大体イメージがついたでしょうか。この記事が少しでもあなたの役に立つと嬉しいです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

ドコモの新プラン「ahamo」について他社と比較

 

 

 

 

www.ahamobile.jp

ドコモの新プラン ahamoが最近話題となっております。

ahamoとは、どのようなプランかというと、


条件無しの2980円(税抜)データ20GB


5分以内国内通話無料

というプランになります。

 

 安い!!お得!!すごい!!

などと言われておりますが、「実際どれくらいお得なのかわからない」

という方も多いのではないのでしょうか。

そんな方のために、今回はいろいろな企業のプランと簡単に比較していきたいと思います。

↓各企業の20gb分のみの価格

ソフトバンク 

6000円(月額)

au        

4000円(月額)※2年目から5000円  

UQモバイル 

3980円(月額)

ワイモバイル

4480円(月額)国内通話10分以内無料

 

有名な企業をまとめてみました。これをみればわかるように、ahamoが圧倒的に安いことがわかります。(各社によって、データくりこしなどのめりっともありますが)

しかも、回線が安定しているdokomoが出しているところがすごいんです。

 

以上です。かなり簡単な感じにはなりましたが、おわかりいただけたでしょうか。

 

このdokomoの料金をみて、他社も値下げをする可能性性もあります。またそのような変動があったら記事を書きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

WHー1000XM3 感想

実際に購入した私のWHー1000XM3の感想

 

f:id:kinnikutomato:20201129175344p:plain

WH-1000XM3

 

WHー1000XM4気になるけど、高すぎから一つ前の機種のWH-1000M3がいいかなぁと思ってこの記事をよんでいる方も少なくないのではないでしょうか。

 

「やはり一世代前なので性能があまり優れていないのかな?」

 

「WHー1000XM3を買うくらいなら、もう少しお金をだしてWHー1000XM4を買ったほうがいいのかな?」

 

という方などに是非参考にしていただきたいと思います。

 

音質 つけ心地 ノイズキャンセリング 見た目  遅延 付属品を最大星5つで評価していきます

 

目次

 

 

音質  ★★★★☆

低音が強めでとても気に入っています。低音がズンズンと体の中心まで響いてきて、気持ちがいいです。とても音の広がりを感じます。個人的には大満足です。少し気になるところといえば、もう少し高音の伸びがほしいなと思いました。

 

つけ心地 ★★★★☆

しっかり密着しています。基本的痛くありません。ただ5時間を越えてくると少々痛みが出てきます。

 

ノイズキャンセリング ★★★★★

言うことなし。誰もいない体育館のなかにいる感覚です。最高!!無音のなかで集中したい方は迷うことなく購入に踏みきっていいと思います。

 

見た目 ★★★★★

ここは個人の感覚にもよりますが、私はかなり気に入っています。特にSONYのロゴがとても高級感があって、かっこいいです。

 

遅延 ★★★★☆

動画を見るぶんには気になりませんが、ゲームをするとなると難しいと思います。付属の有線コードを使えば問題ありません。

 

付属品 ★★★★★

満点です!!!耐久性のあって、コンパクトなキャリアケース。短くてじゃまにならない充電用タイプCケーブル。有線ケーブル。飛行機用のアダプタ。すべてが最高です。

 

まとめ

私としてはWH-1000XM3は最高のヘッドホンです!!!WH-1000XM4が手が出せない人は、WHー1000XM3にするという選択肢も全然アリだと思いますよ!発売当時よりも値段は1万円近く値下がりしています。もし、値段でまよっているならば、間違いなく買うべきです!!

私も値段で購入を踏み切れずにいましたが、かって本当に良かったと思います。

 

この記事があなたのお役に立てていれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

格安SIM 選び方 2020

 

「自分はスマホとか機械系の知識がないけど大丈夫かな」

 

「そもそもsimってなに?」

 

「一応どのsimにするか決めたけど、本当にこのsimで大丈夫なのかな?」

 

という方がこの記事を読んでいるほとんどの人なのではないでしょうか。

そんな方に向けて、私がいちから、格安simについてまとめさせていただいたので、見ていただけるとありがたいです。

 

先に結論(この記事のまとめ)を書きます

ここから下は長い文章が続いています。すべて読むと大変だと思うので、この記事のまとめを書いちゃおうと思います。わからないところや、詳しく知りたいと思ったところだけ、下の目次を使って見ていただけると良いと思います。

 

格安SIMの選び方

  1. 自分の機種は、どのSIMのサイズ(種類)なのか確認 (標準sim、microsim、nanosim)
  2. どれくらいのデータ容量(GB)が必要か決める
  3. SIMフリーの端末を用意
  4. 実際にプランを見て、自分にあうものを選ぶ

以上です。詳しく知りたいところを、目次から見てみましょう。

 

目次

 

 

 

 

 

 

そもそもSIMカードってなに?

SIMカードは、スマホ所有者の契約情報や使用する電話番号などが記録されたICカードのことです。

 

スマホで電話やインターネット通信を行う場合には、SIMカードが不可欠です。SIMカードがないと、カメラでの撮影や電卓、メモ帳など、通信を必要としないアプリの利用はできますが、通信を必要とするアプリや機能が使用できなくなっていまいます。

 

ただ、Wi-Fiに接続ができる環境であれば、通信が必要なアプリは利用ができるようになります。

 

Wi-Fiない外でスマホやタブレットを使いたいという方には、SIMが必須となるでしょう。

 

大手SIMと格安SIMの違い

大手キャリアであるドコモauソフトバンクは、それぞれ自社の通信網を所有しています。そのため、通話品質が高いのは当然ですし、データ通信も安定して速いためインターネットも快適です。

一方、格安SIM各社は自前の通信網を持たず、3大キャリアから回線を借りて携帯電話サービスを提供しています。

使用している回線が同じだからキャリアと同じ通信品質になるかというと、そうではありません。

回線をキャリアに借りるとはいえ、通信設備すべてを好きなように使用できるわけではなく、賃借料に応じて使用できる回線の範囲が異なります。そのため、格安SIM各社間でもサービス品質に差が出てくるのです。

詳しく知りたい方はこちら↓

 

kinnikutomato.hatenablog.com

 

 

 simカードのサイズ3種

simには、サイズの種類が大きく分けて、3つあります。

まずは、自分の機種はどの種類のsimカードが採用されているか、調べてみましょう!

f:id:kinnikutomato:20201122105753j:plain

simカード

左から、

  • 標準sim
  • microsim
  • nanosim

となっております。

標準sim

標準simは25mm×15mm、厚み0.76mmのSIMカードです。2008年頃から、iPhone 3Gや、そのころに発売されたAndroidスマホで使われていました。今では標準simを採用したものは、新しく発売はされていません。

 

microsim

microsimは15mm×12mm、厚み0.76mmのSIMカードです。2010年頃から、iPhone 4や、その頃発売されたAndroidスマホで使われるようになりました。多くスマホで採用され、現在発売されているスマホにもmicrosimを採用しているの製品があります。

そのため、いまでも一部の人には需要のあるsimカードです。

 

nanosim

nanosimは12.3mm×8.8mm、厚さ0.67mmのSIMカードです。2012年頃から、iPhone 5や、その頃以降に発売されたAndroidスマホで使われるようになりました。このsimこそが現在最も主流のsimです。

 

自分の機種対応のsimの種類を知るには?

 

 

 

もともとsimカードが入っている場合

f:id:kinnikutomato:20201122133507j:plain

simカード取り出し

 上の写真のようにsimを取り出して、どの種類のsimが入っているか、確認してみましょう。

simの取り出し方がわからない方はこちら↓

↓iPhone ipadの方

https://support.apple.com/ja-jp/HT201337

 

Androidの方

AndroidスマホのSIMカードの入れ方と抜き方・取り出し方 | ナーグル(Nurgle)

 

その他の機種の方は、申し訳無いのですが、自分で調べて見てください汗

 

 

これからsimを入れる場合(もしくは上の方法がわからなかった場合)

下のサイトから自分の機種のところを見て確認してみましょう。iPhone以外の方は、お手数ですが、(自分の機種 対応sim)で検索してみましょう。

iPhone↓

https://support.apple.com/ja-jp/HT202645

 

どれくらいのデータ容量が必要か

SIMカードのサイズを確認したら次に、「データ容量」を考えていきましょう!データ容量が細かく選べるSIM会社と、3GB、6GB、20GBのようにデータ容量の選択肢が3つくらいしかない選べない格安SIM会社があります。

外出先でも場所を選ばず、動画をみたりオンラインゲームをしたりしたい場合は、データ容量(GB)の多いものを、たまに調べ物をする程度、地図も一日中使うわけではない、そんな人はデータ容量は少なくてもいいでしょう。

当然、データ容量が増えるに従って料金は高くなります。また、データ容量は足りなかったら追加で増やすことができますし、プランを来月から変えるということも簡単にできます。

スマホ初心者の場合は、データ容量となると、どのように選んでよいか分からなくなりますが、少なめに選んでおいて後で調整するということも格安SIMでは可能ですので安心です。

↓1GBがどれくらいか知りたい方はこちらをご覧ください。

 

kinnikutomato.hatenablog.com

 

 

SIMフリーかSIMロック解除済みの端末が必要

格安SIMのSIMカードが使えるのは、SIMフリーのスマホかSIMロック解除したスマホのいずれかが必要になります。もともとau,ドコモ、ソフトバンクなどと契約していた場合、SIMロックされている場合があります。また、その格安SIM会社がドコモの回線を使っているなら、ドコモのスマホならばSIMロック解除しなくても使用が可能です。au、ソフトバンクも同様です。

これからスマホを購入する人場合は、格安SIMを使いたい場合、SIMフリーの端末(スマホ・タブレット)を購入する必要があります。SIMフリーとは、文字通りSIMが”フリー”に選べる、どこのSIMカードを契約しても使えるスマホです。

ちなみにSIMフリーのスマホならば、海外旅行に行った時も海外のSIMを購入して利用することができます。SIMフリーのスマホは、格安SIM会社からSIMカードとセットで買うこともできますし、単体で買うこともできます。

 

 

 

契約した企業やプランによって通信速度は違う

具体的にどういうことか説明していきましょう。今回は、UQモバイルのプランを例に見ていきます。

 

   プランS プランR

月額料金 1980円    2980円

 

基本データ容量    3GB(月)    10GB(月)

 

節約モード時 最大300kbps     最大 1mbps

 

 

これを見て、「なんだこれ」と思った方もいると思います。

赤文字のところを見てください。 

     

     300kbps    mbps   とあると思います。

 

これは、通信速度の速さを表しています。

 

1mbpsは、1000kbpsです。つまり、UQ

モバイルのプランを見てみると、

 

    1mbpsは、300kbpsより約3倍早いから、

 

節約モード時の通信速度はプランSに比べて、

プランRのほうが、およそ3倍速い事がわかる。

 

1mbpsがどれくらいなのか知りたい方は下の記事で簡単にまとめてあるので良かったらどうぞ。

 

 

kinnikutomato.hatenablog.com

 

 

各社の特徴に注意

企業によっては、決まったエリアでしか使えないことなどがあったりします。契約する際には、ネットや口こみなどで確認しましょう。ある程度の知名度があるものの方が失敗しにくいかもしれません。

 

 

実際にプランを見てみる

下のサイトで格安SIMが色々と見ることができます。今まで読んできたことを生かして実際に選んでいましょう。

https://smappy-if.com/companies/sim_search?payment_method

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました